投稿日:2025年04月12日

事務局通信

朝から晴れてよいお天気です。今夜から天気は下り坂になり、明日は雨になりそうです。
他県からわざわざ郵送でお品物を送って下さった方がおられました。徳島におられた折、当会をご利用下さっていたとのことで、転居された後も気にかけて頂き、本当にありがたいことです。新天地でのご活躍をお祈りしております。

外国人のお客様がリユース自転車を探しておられました。
徳島でも海外から働きに来られる外国人の方(特にアジア系の皆様)が増えたこともあってか、リユース自転車をお買い求めになる外国人のお客様が増えています。買い物や通勤などの移動手段として自転車は必需品です(日本に長くお住まいの外国人の方であれば、車を移動手段にされる方もいらっしゃるかもしれませんが…)。
交通網や商業施設、公的施設が充実している大都市であれば、自転車などなくてもさほど不便を感じないかもしれません。しかし地方都市に住んでみると、車かバイク、最低でも自転車はないと厳しいです。車やバイクであれば15分で到着する職場が交通機関プラス徒歩だと1時間半~2時間もかかってしまう、ということが珍しくありません(JRやバスが朝の通勤の時間でも1時間に2本しかなかったりするからです)。

今日はスタッフのFさんがメンバーのKさんと食器の売場の整理をしてくれています。
長年パート職員のYさんがメンバーのKさんと二人三脚で担当してくれていたのですが、昨年4月から家庭の事情でYさんが週2回午前中のみの勤務となり、売場の整理が十分に行き届いていません(Yさん自身が一番歯がゆい思いをしているかと思いますが、こればかりは致し方ありません)。
職員からの押し上げがなくても、自発的に自ら気づいてできるようになれば、Kさんも本当の意味で「力がついた」と言えるかもしれませんが、そこに行くまでがなかなか大変で、5年10年と根気よくお付き合いしていかなければなりません。


備蓄米が放出されましたが、おコメの値段は下がるどころか、一部の銘柄はさらに値上がりしています。(大都市にお住いの方にはあまり縁のないことかもしれませんが)ガソリン代もリッター180円前後まで上昇しました。食料品などの生活必需品も値上がりが続き、庶民の生活は苦しくなる一方ですが、総理大臣をはじめ、政府の皆様にとってはあまり実感がわかないようです(十分な収入と財産があるから、そんなこと気にもならないのでしょうね)。
「富裕層による富裕層のための政治」が続く限り、この状況はずっと続いていくのでしょう。「5万円のバラマキ」も検討されているようですが、「4万円の定額減税」の二の舞いになりそうな予感が…。

<<進む戻る>>